電源が焼けてしまった…
Posted by
貴大 川口
•
Posted May 28, 2014 - 5:44 PM
Posted May 28, 2014 - 5:44 PM
こういった場所に書き込むのは初めてですがよろしくお願いします。
印刷していたところPrinterRun上で[Error]Can't write to printerと表示され印刷が停止してしまったのですが、3Dプリンタ全体を調べたところ基盤部分の電源の黄色と黒の線?を接続する部分が焼けて変形していました。こういった事態の場合どういった対処をとればよいのでしょうか?
2 reply
View 1938
Posted by 貴大 川口 •
Posted May 29, 2014 - 1:00 PM
Posted May 29, 2014 - 1:00 PM
返信ありがとうございます。
直接半田付けというのは、基盤に直接という意味ですよね?
とりあえずやってみます。
Posted by genkei •
Posted May 29, 2014 - 12:09 AM
Posted May 29, 2014 - 12:09 AM
川口さん
どうもご活用ありがとうございます!
なるほどです、電源入力部分がスパークしてしまったのですね。
これは電源入力の黄色と黒のワイヤーの銅線がしっかりコネクターに挟まっていない時に起こりえます。
コネクター部分に接触する銅線の面積が小さいときに大きい電流が流れるとスパークを起こします。
これの対処はしっかりと銅線を出してやって、コネクターにしっかりとかしめてやることが一番の対処です。
確認していただければ幸いですが、焼けた部分を切除し直接半田付けが可能か、そしてそれで動けば問題ないですが、Momoinololu制御ボード自体がスパークしてしまっていれば制御ボード取替えという形になってしまいます。
私も経験がありますが、まず焼け変形起こした部分をなんとか綺麗にし黄色と黒の入力を半田付けして起動してみてください。
2 reply
View 1938
718 Posts