Trino1からTrino2用エフェクター購入。アップグレード挑戦中。なぜZprobeができない。
Posted Sep 10, 2016 - 10:21 PM
お世話になります。 Trino1を使用していましたが、Trino2のエフェクター部分を購入しTrino1.5にアップグレード中です。
FFFセッティングスはtrino2バージョンを使用し。aruduinoの設定値はhttp://wiki.genkei.jp/?Software%20Instructions#bcc42e9b
ここからダウンロードできてtrino2バージョンにしています。aruduinoのlibrariesフォルダにu8glibも完了しました。aruduinoは1.0.3を使用。
Zprobeができません。G30 Aをして試しますが、Zprobeを基盤に挿しているところがまずいのか、zprobeのバーを下げたままですが、Homeから下に下がりいよいよ計測のところで、上にぎこちない動きをしながら、7箇所計測しながら上にのぼっていってしまいます。
二回目の計測に移りますが、途中で、アルミのロッドも外れるくらいの場所へ移動してしまいます。
これどうしてなのでしょうか?接触の問題なのでしょうか? 現在挿しているZprobeのコンセントを反転して挿してみましたが変わりません。ケーブルが切れているのでしょうか?
Posted Sep 19, 2016 - 6:01 PM
Gaku様
ありがとうございます。あとで自分との違いを試したりで参考にさせていただきます!
そして現在出力は美しく整いました!
他のチャレンジされている方、以前の写真のような出力になってしまっても一つ解決策です。
私の場合の方法ですが、もう一度、一からM502 をしてリセットかけて、M500して、一から、G30AをしてM500してみました。そうしたら、なぜか吐出量も治っていました。もしかしたら、これをやる前にファームウエアのギア比私のモーター仕様にいじってから初期化してみたからうまくいったのかもしれません。
ご協力いただきました、Katoさま Gakuさまありがとうございました!。
Posted Sep 19, 2016 - 3:00 PM
Lamp様
yahooメールのほうに送っておきました。
ファイル公開はかまわないのですが、信頼性はわからないので
まずは二人目のLamp様、人柱になってください(笑)
装置に時期によって、モーターギヤ日比(エクストルーダー)などが
異なったりするので、そこはアレンジしてください。
Posted Sep 19, 2016 - 7:44 AM
GAKUさま
mkka6873@yahoo.co.jp宛に直接設定値いただけるとありがたいです。もし頂いたものもシェアしていいのなら、他の人のためにgoogleドライブなどを使って、リンク先を載せさせていただきたいと思いますが、いかがでしょうか?全員に合うわけではないのが残念なところですが。
Posted Sep 16, 2016 - 10:27 AM
こんにちは。
なんとなく出来たっぽいですね。
とりあえず、configration.hを加藤様宛にFBメッセージ送っておきましたので
参考にしてみてください。
やっぱりボール落ちましたか!(笑)
自分のは4個くらい歯抜けになってると思います(爆!)
Posted Sep 16, 2016 - 4:46 AM
Gakuさま
返信ありがとうございます。
よろしければ設定値いただきたいところです。
FBでKatoさんと繋がっています。後にメッセージ送らさせていただきます。
確かに笑、自分であれこれ、設定をいじっていた時にベアリング外れて球転げ落ちました笑。
Posted Sep 16, 2016 - 4:38 AM
Kato様
返信ありがとうございます。
kato様
おかげさまで、ダウンロードしたmarinのファイルの下記設定を変更できました。113行目
#define Z_PROBE_OFFSET {0.0, 30.5, -5, 0} はTrino2用。
296行目 const bool Z_MIN_ENDSTOP_INVERTING = false; // set to true to invert the logic of the endstop. のfalse またはtrueでスイッチング反転 (反転してうまくいきました。)
Trino2用fffセッティングを使いM502でリセットして、M500で書き込みした後にG30AをしてZprobeしたら、Zprobeは真ん中から計測してくれました。問題なくZprobeは最後にM500をして書き込みできました。
ただ、現在出力してみたら、ノズル先が、ベット面まで1センチぐらい足りないので、M666Lをして最後のHの高さの値を約10mmほどプラスして、M666H***して、M500してベット面に着くようにしました。
ただ、出力スタート時に手前(ーY方向)にゲズル動きをするので、simplify のstarting scriptの項目を以下のみにするように削りました。問題ないでしょうか?
G28 ; home all axes
G1 F8000 X0 Y0 Z0
ただ造形物は綺麗にはいけてません。
ドライブギアの問題だと思い、Configuration.hの360行辺りを、私のモーター(13.6対1で2589.393423285799)なので設定変更してみましたがうまくいっていません。
Posted Sep 15, 2016 - 10:47 PM
こんにちは。
スレッドの返信遅くなって申し訳ありません。
自分とこでは、trino2のconfigration.hを編集して1.5用にしました。
そこで重要なのは、メカ機構のデルタセッティングの値が1と2で異なるので
数値書き換えが必要。それと、苦労してるZセンサーの値です。
加藤様にデルタ値の情報を頂いて、変更しました。
torino1と2ではセンサー位置も違うので、trino2のZプローブ動作でないと
問題があるかと思います。
で、trino2用でやる時、なんとかできるのですが、ヘッドが一番手前に来る動作
の時、Z軸のレールが寸法足らずで、ガイドが少し抜け気味になります。
すなわち、その時にベアリングのボールがこぼれる場合がありますので
注意が必要です。
でと、ここでcongigration.hファイルの添付ってできるのかな?
どうしましょ・・
加藤様とメールもしくはFBなどで連絡つきますか?
したら、一旦、加藤様にconf.hを送り、届けていただきますが。
それか、yahooメールなど一時的なメアド取って頂いて、教えて
頂ければメールで送ります。
Posted Sep 14, 2016 - 5:55 PM
なるほどです、 Trino2のZProbeのエンドストップスイッチですが、これはNC ノーマリークローズド、つまり通常は閉じていて 開いたらスイッチが入るような配線になっています。
つまり開始時にロッドがあがっている状態だとそれっぽい動きをし、ロッドが下がっているときにおかしいことになるのであればファームウェアの設定で反転しなければならないことになります。
ちなみに113行目ですが
#define Z_PROBE_OFFSET {0.0, 30.5, -5, 0} にしていただくとTrino2用になります。
296行目
const bool Z_MIN_ENDSTOP_INVERTING = false; // set to true to invert the logic of the endstop.
のfalse またはtrueでスイッチング反転になります。
ちょっと私のほうで作成したやつを添付してみます。
https://drive.google.com/file/d/0B01cBLhfzXMiZWxQSjJqUHh2VGM/view?usp=sharing
Posted Sep 14, 2016 - 2:11 PM
Katoさんこんにちは、Zprobeのロッドが下がっているときにTriggeredで、上げてる時はopenでした。
断線ではないことがわかりました。またファームウエアもtrino1に変えました。ありがとうございます。
FFFセッティングもtrino1にしました。
上記の設定でG30 A(Zprobe)をした動画を撮りましたがうまく動画がupできないので、記述でいきます。
triggered状態だと、Homeから下まで下り、ロッドがベット面に当たりスイッチから離れた状態になったにもかかわらず上の方に小刻みに揺れながら進みます。そして計測の動作を空中で繰り返します。7箇所を1回りすると、終了します。ベット面にロッドが当たりきちんと計測するには、これはどこを修正する必要があるのでしょうか?
Openの場合ですと、計測をしてくれる用な動きをしますがロッドが下がっていないため、ノズルがベット面を突き破りそうです。ですが一番計測する過程の動きをしているようにも見えます。危険なので途中で強制停止させました。
上記の解決策に合わせて、参考になるサイトなどもありましたらご教授いただけたら幸いです。
因みにファームウエアを一部変更を挑戦してみたのですが一部zprobeの開始と終了の際の軌道は全て0に変更してみました。(109行以降)
Posted Sep 13, 2016 - 9:47 AM
Lampさんこんにちわ!
M119入力ではどのように表記されていますでしょうか? Zprobeのロッドが下がっているときにTriggeredになっているかOpenになっているか確認してみてください。
またM119入力時にずっとTriggeredになっていてスイッチ押しても押さなくても変わらないような表記でしょうか。
あとちなみにですがファームウェアはTrino1から1.5にする場合はTrino1のファームウェアベースにしたほうがよいです。