プリント前の動作について
Posted Jul 29, 2014 - 10:06 AM
毎回プリント前には自動的にMacro1の動作をしたあと、ホットノズル部が前面にやってきて樹脂を少しニュルニュルっと出します。この少し出された樹脂をそのままにしておくと、プリント部に絡んでうまく形が出来ない事が良くあるので、とりあえず樹脂がニュルニュルっと出たところでピンセットですかさず摘んでいますが、これはこんなモノなのでしょうか?
例えば、この最初に樹脂を吐き出す時にノズルをベッドに近づけておいて、吐き出した樹脂をベッド前部にくっつけて、自動的にプリント部に絡まなくするなんて事はできないのでしょうか?
Posted Aug 11, 2014 - 11:28 PM
これいいですね! Kenさんぜひ小技に掲載してください。スレッドの下に埋もれさせるのはもったいない!
Posted Aug 11, 2014 - 5:00 PM
別スレッドでスクレーパーの動画をアップしてからも色々と調整をして、スクレーパーとしては満足できる物はできたのですが、Kenさんのスクリプトを試してみたら、こっちの方が断然スマートにノズルクリーニングができますね。
試作したスクレーパーは捨ててしまいました。(笑)
Posted Aug 10, 2014 - 3:28 PM
Kenさん
コメントありがとうございます。
私はプログラムに明るくなくスクリプトをいじるのが怖くて、とりあえずスクレーパーを作りましたが、
こんなに上げていただいたスクリプト例を参考にすれば怖くなさそうですね。
Posted Aug 7, 2014 - 1:17 AM
ものぐさな私は、スクリプトでベッドに貼りつけてしまうようにして、逃げました (^-^;;
http://youtu.be/Cn2dPYJ6swA
start-up scriptはこんな感じです
G28 ; home all axes
G29
G1 F8000 X0 Y0 Z10
G0 Y-80 ; Bring extruder to the front
G92 E0 ; zero the extruded length
G0 X31.092 Y-76.304 F8000
G0 Z1.52 F1000 ;Zの値はオフセット(1.32)を含んでます。このまま吐き出されるので...
G1 X27.549 Y-77.659 E0.2523 F400
G1 X23.777 Y-78.895 E0.5164
G1 X19.951 Y-79.948 E0.7804
G1 X16.078 Y-80.816 E1.0444
G1 X12.168 Y-81.497 E1.3084
G1 X8.229 Y-81.988 E1.5724
G1 X4.272 Y-82.289 E1.8364
G1 X0.304 Y-82.4 E2.1004
G1 X-3.664 Y-82.319 E2.3645
G1 X-7.623 Y-82.047 E2.6285
G1 X-11.565 Y-81.584 E2.8925
G1 X-15.48 Y-80.933 E3.1565
G1 X-19.359 Y-80.094 E3.4205
G1 X-23.194 Y-79.068 E3.6845
G1 X-26.974 Y-77.86 E3.9485
G1 X-30.529 Y-76.532 E4.201
G1 X-30.73 Y-76.881 E4.2278
G1 X-27.199 Y-78.205 E4.4786
G1 X-23.389 Y-79.428 E4.7448
G1 X-19.524 Y-80.465 E5.011
G1 X-15.613 Y-81.315 E5.2772
G1 X-11.665 Y-81.974 E5.5435
G1 X-7.691 Y-82.442 E5.8097
G1 X-3.698 Y-82.717 E6.0759
G1 X0.303 Y-82.799 E6.3421
G1 X4.303 Y-82.688 E6.6083
G1 X8.294 Y-82.384 E6.8745
G1 X12.265 Y-81.887 E7.1408
G1 X16.207 Y-81.198 E7.407
G1 X20.112 Y-80.32 E7.6732
G1 X23.969 Y-79.255 E8.0
G92 E0 ; zero the extruded length again
G1 F8000 Z10
Posted Jul 30, 2014 - 9:32 AM
Gakuさんのワイパーをいつか採用したひ 次期につかいましょうか・・・
Posted Jul 29, 2014 - 1:32 PM
gakuさん、情報ありがとうございます。
小技集にワイパーの件があったのですね、見落としていました。
プログラムで対応するかワイパーをつけるかですね。
どちらが効果的か検討してみます。
Posted Jul 29, 2014 - 12:10 PM
あ、Zは補正された動きだからZ0.1(面すれすれ)とかでよいのか。
Posted Jul 29, 2014 - 12:01 PM
お役立ち小技集でもワイパーをつける話題がありましたが、
プリント前動作はScriptsタグに記述されてます。
1、全ホーム
2、マクロ1実行
3、X0Y0Z10へ移動
4、Y-80へ移動
5、エクストルーダ現時点をゼロ
6、エクストルーダ8mm押し出し
7、エクストルーダ現時点をゼロ
のような記述だと思います。
もし、ノズルをベッドに近づけて押し出したいのであれば、
4の後に
G1 F3000 Z3.0(Zの値は個々のマシンで求めたZ0の補正値)
5~7を実行後
G1 Z10 持ち上げる
G1 X0 Y0 中央へ移動
などを書き加えるとよいかと思います。
また、ワイパー部品を付ける際も必ず、X0Y0移動の動作を
入れたほうが良いです。
このスクリプトの後、描画開始位置へ飛ぶのですが、Zリフトを定義
すると真っ先にZ軸が下へつっこみワイパーと干渉してしまうからです。
私が、アップしたワイパー部品データはねじ止め仕様になってますが、これは
ちょい危険ww
最大プリントエリアを使用する場合、面だしLレンチ棒と干渉します!
いざって時、外せるよう両面テープとか、別の機構を考えたほうが
よいかも知れません。
3dal様もシリコンチューブを使ったワイパーを提案しています。
こちらのほうが安全かも。