フィラメントが出力されない
Posted Nov 28, 2018 - 3:10 PM
お世話になります。
今年の7月ごろにLepton2を購入し、PLA、ABSのフィラメントで出力してきました。
先日、PLAで出力したところ、フィラメントが出ずにヘッド部だけが動き続けてしまうようになりました。
ヒートヘッドを温めてフィラメントを手押ししても、ノズルから全く出て来ませんでした。
ノズル詰まりと判断し、温度を限界(260度)まで高めて押し出す方法も試しましたが、出てきませんでした。
他のTopic、wikiにもあるように、ヒートヘッド部を分解してみようと考えています。
そこで、分解する以外の解決方法はあるかお聞きしたいです。
また、ノズル詰まり以外の可能性がある場合は、その判断方法を教えてください。
よろしくお願いします。
Posted Nov 30, 2018 - 2:02 PM
azusa9さん、はぎさん、Hiroさん、Replayありがとうございます。
はぎさんの手順を試してみました。
PTFEチューブがなかなか抜けず、ヒートコアを先に温めてからペンチで引っこ抜きました。
下の画像のように、PTFEチューブにフィラメントが詰まっていたため、外して手順通り付け直したところ、無事に復活しました。
azusa9さんに紹介して頂いた針と、MagnaRectaホットエンドセットを購入しておきたいと思います。
Posted Nov 30, 2018 - 10:12 AM
ノズル先は詰まっていないとなると Azusaさんとはぎさん指摘のように内部のPTFEチューブが結構肝かと思います。 僕もそれで何百時間もLeptonで出して解消しているので。
ヘッド解体時はショートなど金属接触に気を付けてくださいね。
前にカートリッジヒーター交換したときに根元のターミナルをスパークさせてしまってターミナル交換した経験があるので。
Posted Nov 30, 2018 - 1:57 AM
私は初代Leptonではありますが、azusa9さんの案で実際にやってみたことがあり、それでノズル詰まりが解決したことがあります。
ただし、私の場合は、azusa9さん紹介の工具は知らなかったので細い六角レンチを差し込んで行いました。
以下のMagunaRectaさんのWikiページの画像を元に説明します。
1. 継手を外す
2. PTFEチューブを外す
3. ヒートコアを通常より高目の温度に温める
4. ステンレスバレルに通るぐらいの細い六角レンチを差し込んで詰まっているフィラメントを押す
多分、ステンレスバレルを通る細さなら六角レンチじゃなくても大丈夫だと思います。
私の時は素手でも大丈夫でしたが、火傷に注意してください。
5. 成功すると詰まっていたフィラメントがノズルから出てくる
6. フィラメントが出なくなったら、PTFEチューブを戻して、適当な長さに折ったフィラメントを
手で差し込んでノズルから出てくればOK。
7. 手で差し込んだフィラメントを抜くときは素早く抜く
ここでもたもたすると更にフィラメントが詰まってしまう可能性があるかもしれません。
私が試した方法は、以上になります。
もし同じ方法を試す場合は自己責任でお願いします。
Posted Nov 29, 2018 - 10:05 AM
プリント時間はどのぐらいでしょうか?500時間位越えていれば、バレル内のチューブが擦れて穴が空いている可能性もあります。(リトラクトの長さ、回数なんかで時間は大分前後します。500hは、私の環境での目安です)
ノズルが詰まっているのであれば、これなんかを買って暖めた状態で差し込んで見るなんてのも解決に繋がるかも知れません。
https://amzn.to/2zyPjwS
この商品0.4mmの針が10本届いたので、他のサイズが入っている風に書いているタイトルは間違いです。ご注意を。
針を通すのは、ばらさずに出来ますが、ノズル内のチューブ交換だと結構ばらさないと交換できないので大変かも知れません。